2012.07.15 (日)
Coffee Break「第1回から第20回までで僕が選ぶ英語学習に最適なミカエラさんの動画5選!」
気づけばもう20回以上ミカエラさんの動画のトランスクリプト作って投稿していました・・・
・・・というわけで、第1回から第20回までで英語学習に最適なミカエラさんの動画を5つ紹介したいと思います(≧∇≦)/
総復習するのもなかなか、悪くないですね♪
ではオススメ5選どうぞ!
1 第1回 Jobs In Japan for Students?
海外行ってどうやってお金を稼ぐのか気になりますよね?
そんな疑問を親身になってミカエラさんが自分の経験を交えて教えてくれてます♪
実際に行動した人の経験の話って重要ですよね♪
この動画には日常会話で使える表現が満載なのでオススメです!
2 第2回 Why Fukuoka?
ディクテーションにするにしても、リスニング学習するにしてもこれほどはっきりと滑舌よく喋ってる動画は他には無いです!
ミカエラさんがなんで福岡にいるのか気になる人はチェックしてみてください!
ちょっと福岡に行ってみたくなります!
3 第8回 My Yearly (How to Get To Japan-esque) Speech
英語学習は常に挫折がつきものです・・・
もし、挫折しそうになりそうだったらこの動画を見て、モチベーションを少し分けてもらうといいです♪
あと・・I’m not saying… but I’m saying…とか忘れていたら(そう・・・僕のことですw)・・・もう一度聞いてみるのもいいかもしれませんw
4 第13回 Japanese Bread!
なんでこの動画が良いかと言いますと・・・会話って何か人に勧めることから始まりますよね♪
なのでこうやってよく会話のテーマになる食べ物を説明している動画を見て、「こんな感じで説明すればいいんだ!」みたいなことを学べれば役に立つんじゃないかな〜・・・と思ったので紹介させていただきました!
ちなみに重要フレーズはCRUNCHYですw
5 第15回 What Camera Do You Use?
この動画のいいところは聞き取りやすい♪
だから無理なく聴けるし、ディクテーションだって簡単!
そして何よりIt’s the lens that comes to the camera.のフレーズが好きです!よく「〜についてきた」とか使いますもんね♪
ビデオブログ作りたいと思ってる人がいたら「へ〜、こうやって作ってるんだ〜」って感心しながらついでに英語学習もできるので一石二鳥!
こんなもんで異論は無いですか!?
久しぶりに見ると聞き取れなくなってたりするので復習がてらにこんな感じでもう一度見直すのもいいですね!
ミカエラさんの動画あと80個くらいあるのでまだまだ続けます、このブログ!
では!
I hope to see you again…
↓ブログランキングの投票ボタンですのでこのブログちょこっと役に立ったなと思われた方はお手数ですが1日1回クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
・・・というわけで、第1回から第20回までで英語学習に最適なミカエラさんの動画を5つ紹介したいと思います(≧∇≦)/
総復習するのもなかなか、悪くないですね♪
ではオススメ5選どうぞ!
1 第1回 Jobs In Japan for Students?
海外行ってどうやってお金を稼ぐのか気になりますよね?
そんな疑問を親身になってミカエラさんが自分の経験を交えて教えてくれてます♪
実際に行動した人の経験の話って重要ですよね♪
この動画には日常会話で使える表現が満載なのでオススメです!
2 第2回 Why Fukuoka?
ディクテーションにするにしても、リスニング学習するにしてもこれほどはっきりと滑舌よく喋ってる動画は他には無いです!
ミカエラさんがなんで福岡にいるのか気になる人はチェックしてみてください!
ちょっと福岡に行ってみたくなります!
3 第8回 My Yearly (How to Get To Japan-esque) Speech
英語学習は常に挫折がつきものです・・・
もし、挫折しそうになりそうだったらこの動画を見て、モチベーションを少し分けてもらうといいです♪
あと・・I’m not saying… but I’m saying…とか忘れていたら(そう・・・僕のことですw)・・・もう一度聞いてみるのもいいかもしれませんw
4 第13回 Japanese Bread!
なんでこの動画が良いかと言いますと・・・会話って何か人に勧めることから始まりますよね♪
なのでこうやってよく会話のテーマになる食べ物を説明している動画を見て、「こんな感じで説明すればいいんだ!」みたいなことを学べれば役に立つんじゃないかな〜・・・と思ったので紹介させていただきました!
ちなみに重要フレーズはCRUNCHYですw
5 第15回 What Camera Do You Use?
この動画のいいところは聞き取りやすい♪
だから無理なく聴けるし、ディクテーションだって簡単!
そして何よりIt’s the lens that comes to the camera.のフレーズが好きです!よく「〜についてきた」とか使いますもんね♪
ビデオブログ作りたいと思ってる人がいたら「へ〜、こうやって作ってるんだ〜」って感心しながらついでに英語学習もできるので一石二鳥!
こんなもんで異論は無いですか!?
久しぶりに見ると聞き取れなくなってたりするので復習がてらにこんな感じでもう一度見直すのもいいですね!
ミカエラさんの動画あと80個くらいあるのでまだまだ続けます、このブログ!
では!
I hope to see you again…
↓ブログランキングの投票ボタンですのでこのブログちょこっと役に立ったなと思われた方はお手数ですが1日1回クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村